名前にはあえてツッコむつもりはない

2歳児らしからぬ寝姿の次女

 光合成をする植物と、植物などを食べて生きる捕食生物の両方の姿を持つ“半草半獣”の新種の微生物を、筑波大の研究チームが見つけた。14日付の米科学誌サイエンスで報告する。


 和名で「ハテナ」と名づけた新種は、特定の藻類を食べると、それを消化せずに体内に取り込み、藻類が持っている葉緑体を使って「植物」として光合成をしながら生き延びる不思議な一生を送る。多様な植物が誕生した進化の途上の生命体とみられ、生物進化の解明につながる重要な発見として注目されている。

 ハテナは、和歌山県の砂浜などで見つかった体長100分の3ミリほどの単細胞の海洋微生物。分裂して増える時は葉緑体は片方が“相続”。葉緑体のない片方には、捕食用の口が出現するという。

植物と動物の両方の性質とか和歌山で見つかったって辺りで熊楠とか粘菌とか思い浮かんだんで調べてみたら、今日では真核生物の系統解析が進み、生物が動物と植物に2大別されるとは考えられなくなったそうだ。へーッ!
とはいえ、捕食した葉緑体を取り込んで光合成をするっていうこの性質は面白いな。そういう生物をモデルにしたゲームとか考えてみたら楽しそうだっつーか楽しい。